箱庭アプリって数が多くて、どれが面白いのかわからなくなることってありますよね。
そこで実際に遊んでみてハマった、面白かったアプリを厳選してご紹介します。
どれもスマホやタブレットで手軽に遊べて、課金しなくてもしっかりと進められる無料の箱庭系ゲームアプリです。
この記事の目次
未来家系図 つぐme
『未来家系図 つぐme』は、没落した領地の当主となり、かつての名家に立て直す物語。
農場・酪農経営をしながら、結婚・お見合い・子育て・養子をもらうなどして一族繁栄を目指します。
結婚には他プレイヤーとの協力が必要ですが、プロポーズを受けるかどうかタップして決めるだけの簡単な操作で終了します。
”チャットでコミュニケーションを取ってから” などの面倒なルールはないので、悪くない相手であれば了承するのがおすすめ。
『つぐme』では、キャラごとに割り振られたステータスが割り振られており、得意不得意な作業が決まっています。
得意な作業だと、一度に作成できるアイテムが増えるシステム。
同じ作業時間で2倍近く違うので、誰にどの作業をさせるか考えながら進めるのが大切です。
子孫へ領地を譲っていく特性上、どんなに優秀なステータスを持っていてもいずれ引退します。
気に入っているキャラがいなくなってしまうのは残念ですが、産まれてくる子供は両親のステータスや容姿を受け継ぐなど、一族の繋がりを感じられるようになっていますよ。
引退までにどれくらいステータスを上げられるか、どの作業をさせると効率よく領地拡大できるか、じっくり考えながら遊ぶのが楽しいやりがいのあるゲームです。
また、畑や酪農場などを自由に配置でき、アバターの着せ替えや貿易もできるなど、やり込める要素もたっぷり。
自分だけの領地を拡大しつつ、飽きずに腰を据えて長く遊ぶことができますよ。
辞め時がわからず、気づいたら遊び始めて2時間経ってたこともあるくらいなので、時間があるときに遊ぶのがおすすめ。
ねこレストラン
『ねこレストラン』は、料理を提供し、煮干し(ゲーム内通貨)を稼ぎながら、お店をどんどん拡大していく放置系経営シミュレーションゲームです。
店員もお客もゆるっとした可愛い絵柄の動物たちばかり。
頑張ってお仕事をしているねこたちに癒されます。
遊び方はとっても簡単で、お客さんの注文をタップするだけで、調理から配膳まで自動でやってくれるシステム。
食べ終わったら煮干し(お金)を払ってくれるので、回収すればOK。
アプリを開いていない時でも放置しておけば煮干しが貯まります。
最初はレストランとキッチンしかありませんが、煮干しを貯めると庭や釣り堀、デリバリーショップなども増やすことができますよ。
やり込むほどできることが増えてどんどん楽しくなる、経営シミュレーションゲームです。
恋庭
恋庭は、嵐によって荒廃した庭をきれいにしていく箱庭ゲームです。
建物を修復したり、作物を育てたり、アバターの着せ替えをしながら、まったりスローライフが楽しめますよ。
タップとスライドだけの簡単操作なので、手軽に遊べるのがポイントです。
グラフィックがきれいで、登場するアイテムは、どれも透明感があってやわらかい色づかいで描かれています。
小鳥やふくろう、すずめなどかわいらしい動物たちと一緒に庭を作れるのも魅力。
作物はリアルタイムで育っていき、収穫できるまでに時間がかかります。
アイテムを使えば短縮できるものの、基本的には待ち時間が発生するアプリゲーム。
ゲームで遊ぶ時間がなかなか取れない方でも、スキマ時間にコツコツ進めることができるようになっています。
フェアリースフィア
『フェアリースフィア』は、かわいい妖精たちと一緒に、妖精たちが済む家 ”スフィア” を作り上げるゲーム。
スフィアを自由にレイアウトできるのはもちろん、妖精も進化させることで新たな姿に変身させることができますよ。
また、箱庭ゲームとしては珍しく明確なストーリーが用意されています。
物語に加え、スフィアの模様替え、妖精の育成などやれることが豊富な、育成要素アリの箱庭ゲームです。

アプリを閉じていても、妖精同士でコミュニケーションを取っている。撫でてあげて好感度を上げることも可能。
妖精たちにはそれぞれモチーフの動物や食べ物があり、性格やボイスなども細かく設定されています。
最初は幼い姿でも、育てると美少年になる子もいれば、イケメンになる子、幼い頃とあまり変わらずかわいらしい子など、とにかくたくさんの妖精が登場します。
写真を撮ったり、他の妖精と遊ばせたり、寝ているところを眺めたりもできますよ。
また、プレイヤーが見ていない間(アプリを閉じている間)は、家具を作るための素材などを集めてくれます。
放置していても無駄がない配慮がされているので、手軽に遊びやすいゲームです。
>> 癒し系箱庭アプリ『フェアリースフィア』の評判は?遊び方や安全性まで徹底解説
ハコハコ商店街
『ハコハコ商店街』は、お店や公共施設を自由に配置して、自分だけの街をつくるシミュレーションゲームです。
日本列島が10個のエリアに分かれており、東北地方なら秋田のなまはげ、中国地方なら広島の牡蠣が食べられるお店など、ご当地ならではの建築ができます。
どのお店もこだわりのあるデザインでかわいらしく、カラフルで見ていて癒されるアプリです。
基本的な遊び方は、建物や地面を設置して放置するだけ。
アプリを開いていない時でもどんどん売り上げが伸びていきます。
ちなみに最短で新エリアを開放するなら、一番売上の良いお店を隙間なく敷き詰めるのが最も効率が良いです。
ただ、自由にお店を設置できるのがとっても楽しくて、お店の前に道路を敷いてみたり、公園や神社を建ててみたり、こだわりが詰まった街をつくってしまいます。
商店街の名前を変更できたり、販売する商品を設定したり、自分だけの商店街を作り出せるのが魅力。
一応、商店街を大きくするのが目的にはなっていますが、時間制限や借金完済などのクリア条件はありません。
半永久的に飽きるまで遊ぶことができるシミュレーションゲームです。
不思議雑貨店ローズ ~ほのぼの再建記~
大魔女でもある祖母が残した借金を返済すべく、荒れ放題の雑貨店を再建していく箱庭ゲーム。
人魚のしずくや、幸せを呼ぶ羽根、太陽の化石などファンタジーな世界の素材が80種類以上登場します。
素材を集めて調合・調理・錬金・召喚し、完成した商品は売って完済を目指しましょう。
いつまでに借金を返済しなければならない期限(時間制限)はありません。
まったりと自分のペースで遊ぶことができます。
作成できる商品は全部で210種類以上。やりこんで図鑑コンプリートを目指すのも楽しいですよ。
洋菓子店ローズ ~パン屋はじめました~
両親から受け継いだボロボロの洋菓子店。
子供の頃の夢を叶えるべく、なんとかもう一度お菓子屋さんを復活させましょう。
遊び方はシンプルで、素材を集めて商品を作り販売するだけ。難しい操作は一切ありません。
洋菓子店ではありますが、組み合わせ次第で美味しそうなパンを焼くこともできちゃいます。
ちなみに作れる商品はなんと1,000種類以上!
”焼く” ”冷やす” ”揚げる” ”蒸す” ”飲み物” など料理ごとに調理法が違うので、新商品を作るやりがいがあります。
全種類作るのは、なかなか骨が折れる大変な作業ですが、少しずつ埋まっていく商品図鑑を眺めるのも楽しみのひとつです。
不思議雑貨店の姉妹アプリですが、こちらの洋菓子店の方がやれることが多いです。
作れる商品数が単純に4倍ですし、お客さんの要望通りの調理をするクエストや、毎日のミッション、お店の外観を自分好みにカスタマイズできる機能もありますよ。
やりこみ要素が豊富な箱庭ゲームが好きな方は『洋菓子店ローズ』の方がおすすめです。
おすすめゲームの紹介記事はこちらで読めます。
一番おすすめの乙女ゲーム
-
プラスメイト行為シーンネタバレ!怖いって本当?口コミ・評判は?中の人はいる?無課金でも遊べるの?ログイン方法まとめ
続きを見る
100%的確な返事が返ってくる乙女ゲーム
-
ニジカレのチャットネタバレ!無料で遊べる?ログイン・攻略方法まとめ
続きを見る
おすすめ乙女ゲームまとめランキング
-
【ネタバレなし】乙女ゲームおすすめアプリ一覧まとめランキング
続きを見る
おすすめ美少女育成アプリランキング
-
男性向け恋愛・美少女育成アプリランキング!|R18・ボイスあり
続きを見る